イベント

こどもの日にプレゼントってあげるべき?それともあげない?

こどもの日にはプレゼントは絶対ではないけれど、

まだお子さんが小さいのでしたら、お祝いとして、

そこまで高くないものを贈ると良いですよ!

ただしおもちゃやゲームより、本やミニサイズのこいのぼり、

衣類などがおすすめですね。

もちろん絶対に何かプレゼントをこどもの日にあげない、

という方針でも大丈夫です。

こどもの日ってやっぱりちょっと特別感のある日だから、

我が子に何かプレゼントした方が良いかな、と思う場合もありますね。

今回はそこで、こどもの日にはプレゼントを贈るべきか、 贈らないでも良いのかどうかを解説します!

こどもの日にプレゼントを我が子にあげた方が良いもの?

こどもの日に我が子にプレゼントをあげるかどうかは、

家庭によって様々なので、お父さんお母さんでよく話し合い

どうするか決めると良いですよ!

ただしおじいちゃんおばあちゃんと同居していたり、

おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来るのでしたら、

お子さんにプレゼントやお小遣いを渡すこともあるでしょう。

その場合はお父さんお母さんからは、

特にプレゼントを贈らなくてもOK!

こどもの日ってお子さんの成長を祝う日なので

プレゼントを用意してもしなくても大丈夫なのです

でもせっかくのこどもの日なので、

何か特別なことをしてあげたいのでしたら

プレゼントを用意しても良いでしょう

親御さんの気持ち次第で、プレゼントを贈るか決めて良いし、

どんなプレゼントを贈るかも慎重に考えると良いですよ。

お祝いだからといって、お子さんにおもちゃやゲームなどを買い与えると、

お子さんがそれに熱中してしまい、寝る時間が遅くなる場合もあります。

生活リズムや睡眠時間に悪影響が出そうなプレゼントは、

出来れば贈らない方が良いですね。

プレゼントを贈るか贈らないか、そして贈る場合は、

どんなものを選ぶかも、ぜひお父さんお母さんで相談しましょう!

そして、お子さんのためになり、またお祝いにもなる、

素敵なプレゼントをこどもの日に贈ってくださいね!

こどもの日にプレゼントをあげるとしたらどんなものが良い?

こどもの日にお子さんにプレゼントをあげる場合は、

本や小さいこいのぼり、もしくは衣類がおすすめです!

ではより詳しく、こども日のプレゼントに最適なものをご説明しますね。

本を贈るとお子さんの知識量は増えるし、

読書好きになると脳の発達にも良い影響が出やすいです。

特に本をよく読む子って、国語に強くなる傾向があるんですよ!

もちろんお子さんが小さいなら絵本でも良いし、

お子さんの好きなものの図鑑などでも良いでしょう。

特に図鑑だと、読む力も知識も同時に得られるので、

小さいお子さんにはかなりおすすめですね!

私の場合は図鑑も絵本も童話もよく読んでいましたよ。

プレゼントするならば、ぜひ本を贈ることを検討してくださいませ。

小さいこいのぼり

こどもの日といえばやっぱりこいのぼりなので、

お子さんには小さめのこいのぼりをプレゼントしても良いですね。

ただし、ガラスやプラスチック製のこいのぼりだと

お子さんが落として壊してしまい、ケガをする場合もあるので

布製や紙製など、壊れても問題ないこいのぼりがベスト

大きいこいのぼりを家に飾ることが出来ないなら、

ぜひこどの日には小さいこいのぼりを贈りましょう。

衣類

どうしてもこどもの日のプレゼントに迷ってしまったら、

衣類を新調するのもOKですよ!

お子さんの好きなキャラクターものの衣類をプレゼントすれば、

喜んで盛られるだけでなく、実用的でもあります。

こどもの日のプレゼントは無理に何かおもちゃなどにしなくても、

新しい衣類を贈るという方法もあるので、

男の子なら格好良い服を、女の子なら可愛い服を贈りましょうね!

以上がこどもの日のプレゼントにおすすめなものです。

個人的には本をプレゼントすることがお子さんのためにもなるので、

知識を深めたり読書好きにさせるためにも、

本を贈ることを視野に入れてみてくださいね!

本だとお子さんも喜ぶので、楽しいこどもの日になりますよ!

まとめ

こどもの日にはプレゼントは贈っても贈らなくても良いですが、

もし贈る場合は本やこいのぼり、衣類がおすすめですね。

特に本だと、文字や言葉や知識などを得られるので、

お子さんのためにもなるでしょう。

しかもそこまで高くないので、

気軽にプレゼントしやすいですよ!

こどもの日にはどうか、お子さんの成長を祝いつつも、

これからも役に立ちそうなプレゼント選びをしましょうね!

-イベント